新型コロナウイルス感染症対策へのご協⼒のお願い

本⼤会は、新型コロナウイルス感染症対策を⼗分に講じた上での試合開催となります。
ご来場にあたり、以下のご来場に際してのお願いを遵守いただきたく、何卒お願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡⼤防⽌の対策を講じての運営となりますので、通常の運⽤と異なる場合があります。
また、新型コロナウイルスの感染拡⼤状況や政府発信、各⾃治体の判断により、制限や運営⽅法等を急遽変更する可能性がありますので、予めご了承ください。

ご来場に際してのお願い

(1)以下事項に該当する場合は、ご来場を⾒合わせてください。

  • 体調がすぐれない場合(例:37.5度以上の発熱、咳、喉の痛み、だるさ、味覚嗅覚の異常などの症状がある場合)
  • 陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合(陽性診断前でも検査で陽性判定を受けている場合)
  • 同居家族や⾝近な知⼈に感染が疑われる⽅がいる場合

(2)入場ゲートで体温を測定し、37.5度以上の発熱や、37.5度未満でも症状がある場合や平熱よりも高いことが明らかな場合は入場できませんので、あらかじめご了承ください。この場合、チケット代金およびその手数料、ならびに会場までの交通費等の返金は応じかねます。お客様の判断でご来場されない場合も同様となります。

(3)スタジアム来場時にはマスクを着用してください。不織布製などウイルスの捕集効果の高いものを推奨します。(マスクは各⾃でご⽤意ください)
熱中症対策でマスクを外す場合、会話、歓声、発声を控え、咳エチケットに配慮します。会話、歓声、発声がある場合は、予めマスクを着用してください。

(4)入退場時やトイレ、売店等で待機列の整理の案内がある場合は、案内に従ってください。

(5)手洗い、手指消毒をこまめに行うようにしてください。

(6)観戦時は、座席から移動することを禁止とします(スタンド前方へ移動して選手に声をかける等)。

(7)スタジアムの外でも、できる限り身体的距離(できるだけ2m、最低1m)を確保することはもとより、大声での発声、歌唱や声援、密集等の感染リスクのある行動を回避して ください。

(8)飲⾷の提供内容について、感染拡⼤状況や⾃治体の制限等により変更となる場合もありますので予めご了承ください。

(9)飲⾷時以外はマスクの着⽤をお願いいたします(会話は控えめにお願いいたします)。

(10)選⼿、レフェリー、海外からお越しのゲストへの接触は固く禁じさせていただきます。選⼿エリアへのアクセスはできません。

(11)新型コロナウイルスの感染、または観戦者との濃厚接触のおそれがある場合、ご登録いただいた個人情報を保健所等の第三者機関に感染拡大防止の観点から必要な範囲で提供する場合がございます。

応援スタイルについて

(1)厚生労働省のHPで記載されております、新型コロナウイルスの感染経路、飛沫感染 、接触感染に留意しながら、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、 ご来場の皆さまには、 感染のリスクがある行為をお控え頂きますようご理解とご協力をお願いいたします。

(2)容認される行為は以下の通りです

・横断幕掲出
※掲出の際に密にならないよう十分配慮してください

  • 拍手・手拍子
  • タオルマフラー・ゲートフラッグなどを掲げる
  • 太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用
  • ただし、メガホンの使用は除く。また、スタジアム備品を叩く行為は厳に慎む
  • 大旗を含むフラッグの掲出、旗を振る行為

※ただし、観客がいる複数の座席を覆う形での掲出は当面不可とする

  • タオルマフラーを振る、もしくは回す

(3)禁止される行為は以下の通りです

  • 声を出す応援 (禁止理由:飛沫感染につながるため)

例:指笛・チャント・ブーイング
例:トラメガ・メガホン・トランペットなど道具・楽器を使うことも不可

  • 人と接触する応援 (禁止理由:接触感染につながるため)

例:ハイタッチ・肩組みなど

  • 「密」を作る応援 (禁止理由:飛沫感染・接触感染のリスクが高くなるため)

例:ビッグフラッグ

尚、巡回スタッフによる注意に従わない場合、大変遺憾ではございますが、試合会場からの退場させていただきます。試合運営に関しては、「Jリーグ新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン」に従って運営を実施しています。

ガイドライン変更の際は、本試合の運営についても変更の可能性がある旨、ご了承ください。

感染拡⼤防⽌対策に皆さまのご理解とご協⼒をお願い申し上げます。

※以上のことが守られない場合、退場していただく場合がございます。